YAG laser treatment

YAGレーザー治療(体外照射レーザー)

金子医院

Method of treatment

網目状・クモの巣状静脈瘤の治療

YAGレーザー治療
(自費診療)

青や赤色の細かい蜘蛛の巣状静脈瘤や網目状静脈瘤に悩まれている患者様へこれまで「硬化療法」治療のみの選択でしたが、当院では血管に対して皮膚の上からレーザービームを照射する「ロングパルスYAGレーザー治療」を実施しています。この治療は硬化療法には適さない非常に細い(1㎜未満)血管へ照射して治療をすることができます。30分くらいの外来治療で実施することができ、施術後も生活や運動の制限はなく、治療後に弾性ストッキングを履く必要もありません。


日本の医療機関ではこの「ロングパルスYAGレーザー」治療をする機関が少なく病院やクリニックでも「治療をする必要がない」と言われることが多いのですが、患者様からは「この血管をどうにかしたい」と要望の多い治療の一つでもあります。


当院では下肢静脈瘤の豊富な治療経験を生かし、血管内レーザー治療、硬化療法、このYAG レーザー治療と様々な選択肢の中から患者様にとって一番最適な治療方法を提供できることが当院の強みです。

YAGレーザー治療
<治療概要>

  • ◯YAGレーザーの単一波長は標的である血管のみに選択的に反応し瞬間的に焼灼します。
    周囲の正常皮膚組織へのダメージが少ないのが特徴です。
  • ◯適応する下肢静脈瘤のタイプは
    【1】網目状【2】蜘蛛の巣状 などの細かいタイプの静脈瘤(青色や赤色の細かい血管)に効果があります。
    ※太い血管には適さないため、血管外科専門医が最適な治療を提案します。
  • ◯治療期間は2~3か月に1度の頻度で3~5回、経過によってはそれ以上の治療回数が必要となります。
  • ◯病変によっては色が薄くなっても完全には消えないこと、効果が少ないこともあります。

Flow

YAGレーザー治療希望の方へ

治療の流れ

予約

下肢静脈瘤の診察でご予約をお願いします。

診察

血管外科医による診察、下肢エコー検査(保険診療)を行い、適応があるかを判断します。場合によっては他の治療をご提案することもあります。

当日

当院で準備する施術着に着替えていただき、YAGレーザー施術をします。所要時間は10分~30分程度。(照射範囲によって異なります)

施術後

治療後1~2週間で炎症有無の確認、その後は1か月経過・効果確認をして次回施術の予定を決めます。施術間隔は前回より2~3か月空けてください。

治療後の注意点

色素沈着:レーザー照射後に炎症後色素沈着が生じることがあります。予防のため治療中は日焼けに十分注意していただきます。
水疱・発赤:レーザー照射部位に水疱(水膨れ)や発赤のような軽いやけど症状がみられることがあります。塗り薬を使用していただくことがあるので、お電話でご連絡ください。
その他:当日は湯船につかるなど体を温める行為は避けてください。

症例写真と詳細

YAGレーザー治療症例

治療内容
波長1064nmのロングパルスYAGレーザーを用いて、外部から皮膚に近い毛細血管拡張症や蜘蛛の巣状静脈瘤等に対して直接レーザーを照射します。
脱毛やシミ治療のレーザーと同様の負担なので、日常生活に制限はありません。
費用
大腿部(太もも)表側 6,600円(税込)
下腿部(ふくらはぎ)表側 5,500円(税込)
大腿部・下腿部 裏側 各3,300円(税込)
リスク
施術時疼痛
水疱
発赤
熱傷
色素沈着
期間
一般的には最低でも3回程度の施術が必要となります。(個人差があります。)

Q & A

よくあるご質問

Q
蜘蛛の巣状、網目状などの浮き出た血管は自然に治ることはありますか?

A:一般的に一度発生した血管は自然になくなることはありません。時間経過とともに酷くなる傾向にあります。

Q
費用はどのくらいですか?

A:部位ごとの料金は以下をご確認ください。
大腿部(太もも)表側 6,600円(税込)
下腿部(ふくらはぎ)表側 5,500円(税込)
大腿部・下腿部 裏側 各3,300円(税込)

Q
何回くらい治療が必要ですか?

A:1回で満足が得られることがありますが、一般的には最低でも3回程度の施術が必要となります。(個人差があります。)

Q
YAGレーザーを施術してはいけない時期はありますか?

A:妊娠中、日焼け直後、血栓性血管炎や血栓症の治療中は施術を受けられません。

Q
ボコボコと浮き出てきた血管やだるみ、浮腫みの症状もこの治療で治りますか?

A:YAGレーザーはボコボコした太い血管や症状を治すことはできません。
血管外科専門である医師が下肢エコー検査にて患者様お一人お一人に合った最適な治療を提案いたします。

Q
他の病気は見つかりますか?

A:下肢エコー検査ではエコノミー症候群、血栓などの病気が潜んでいないかも必ずチェックします。
その他にも心配なこと、不安なことありましたらご相談ください。