下肢静脈瘤の治療方法(全て保険診療となります)
弾性ストッキングを着用することで下肢静脈瘤の進行防止、症状緩和をする方法です。
弾性ストッキングは伸縮性に優れ着圧が強く、足全体を圧迫することで静脈の血液を下から上に押し上げます。締めつけることにより下肢の静脈還流を改善するので、症状の進行防止の役目を果たします。その場で治療が開始できる手軽さと、むくみなどの症状改善が見込めるのがメリットですが、根本的な治療ではないので根治させるには別の治療が必要となります。
◆当院は静脈圧迫処置(慢性静脈不全に対するもの)の施設認定を受けています。
◆当院は弾性ストッキング・圧迫療法コンダクターの認定をうけています。
注射で治療する方法で、主に小さな静脈瘤に対して行います。泡状にした硬化剤という薬剤を非常に細い注射針で静脈に注入することにより、血管を固めます。施術時間が短く比較的簡単な治療法ですが、リスクとして場合によっては薬剤の注入部位に色素沈着が見られることがあります。
逆流している静脈の血管に細い管(カテーテル)を通し、高周波による熱エネルギーで内側から血管を焼き、静脈を塞ぐ方法です。針穴から静脈まで最短距離でカテーテルを挿入することで周りの神経や血管などを傷つけることはほとんどありません。低侵襲で、体への負担が少なく術後すぐに歩行可能です。
逆流している静脈内に医療用の接着剤を注入し血管を塞ぐ方法です。血管内焼灼術とは異なり熱ダメージを受けないため痛みも少なく、より低侵襲な治療と言えます。術後に弾性ストッキング着用の必要もなく、術後すぐに歩行可能です。
下肢静脈の原因となっている、弁の壊れた伏在静脈を抜去し逆流を止める手術法で、再発率が極めて低いです。100年前から行われてきた治療法で、安定した治療実績があるのも特徴です。静脈が皮膚と接している、逆流を起こしている静脈が著しく大きいなど、血管内治療で対応できない症状が適応となります。切開するため傷が残ることと、術後の痛みがあることがリスクとして挙げられます。
脚の付け根の皮膚を数cm切開し、逆流している静脈をしばって逆流を止める方法です。単独では再発例が多いため、他の治療法と組み合わせて行われることが多いです。
皮膚の上からレーザーを照射して治療する方法です。身体への負担が少なく、治療の痕跡が残らないのが特徴です。レーザーは血管内のヘモグロビンに選択的に吸収され、数回当てることにより赤や紫などの細かい網の目・蜘蛛の巣静脈瘤が目立たなくなります。
下肢静脈瘤のレーザー治療について
▶︎詳しくはこちらから
日帰り手術の流れ
問診票の記入後、超音波検査にて血管や弁の状態や太さ、逆流の有無などを確認します。足のつけ根から膝裏まで確認するので、ストッキングなど、検査に影響が出るものは脱いでいただいておりますのでご了承ください。
問診票の記入後、超音波検査にて血管や弁の状態や太さ、逆流の有無などを確認します。足のつけ根から膝裏まで確認するので、ストッキングなど、検査に影響が出るものは脱いでいただいておりますのでご了承ください。
当日の診察を受けていただき、超音波検査にて手術部位の最終確認を行います。準備が整ったら手術室へ入り、麻酔を行い手術となります。手術自体は20~30分ほどで終了します。眠っている間に終わるため痛みを感じることはありません。
術後は弾性ストッキングを着用します。リカバリールームにて身体を休めていただき、医師からの診察と説明を受けてお会計、ご帰宅となります。歩行や日常生活は可能ですが、当日のお車やバイクの運転はお控えください。またシャワーと入浴も当日は禁止となっています。
経過観察のためご来院いただきます。立ち仕事は術後3日ぐらいからとなりますが、デスクワークは手術翌日から可能です。シャワーも可能となりますが、入浴は3日目以降が目安となっています。
経過観察でご来院いただきます。痛みの程度や、血栓ができていないかなどを確認します。患者様の困りごとや不安なことがあればお聞かせください。術後1週間経過しますと、2泊程度の国内旅行や出張も可能になります。
患者様の状態に合わせて、ご来院いただきます。1年後には手術で固めた血管も消失しているのが確認でき、経過良好であれば終了となります。
下肢静脈瘤へのこだわり
下肢静脈瘤は基本的に命に関わる病気ではないですが、不快感に悩まされ生活の質に影響を及ぼす疾患です。
様々なタイプや症状があるため、どの治療をどのタイミングで行うのが患者様にとって
より良いのかを決定していく必要があります。
当院では患者様のご要望を伺い「本当に手術をするべきか?別の方法をとるべきか?」
も含めて、治療方針を決定していきます。
下肢静脈瘤の治療においては、きれいに治ったかの満足度が重要であると考えています。状態に合わせて治療法を組み合わせるなど見極めを行い、ただ治療するだけではなく、綺麗に治すことを大切にし、術後のQOL向上に役立つ医療を提供していきます。
下肢静脈瘤の再発でお困りの方へ
下肢静脈瘤は治療を終え数年経ってから再発することがあります。
治療時には正常だった静脈が後々静脈瘤になってしまった、切除すべき静脈瘤が切除できていなかった、
レーザー治療が不完全で術後に悪化してしまった、などの原因で再発してしまうケースがあります。
下肢静脈瘤は再発しても治すこと可能です。
あきらめず、まずはご相談ください。
再発の治療で最も大切なのは超音波検査による正確な診断を行うことです。手術を行うと静脈が元の状態と変わっています。超音波検査により現在の状態を知ることで、最初にどのような治療が行われたのか診断することが可能です。検査による正確な診断に基づき、適切な治療法を選択していきます。
治療費について
治療内容 | 3割負担 | 2割負担 | 1割負担 | ||
初診 | 相談のみ | 約1,000円 | 約600円 | 約300円 | |
検査 | 超音波検査 | 約1,800円 | 約1,200円 | 約600円 | |
治療 | 硬化療法 | 1回:約6,000円 | 1回:約4,000円 | 1回:約2,000円 | |
血管内焼灼術 (レーザー治療) |
片足 | 約35,000円 | 18,000円 (上限額) |
約12,000円 | |
血管内焼灼術 (ラジオ波治療) |
片足 | 約35,000円 | 18,000円 (上限額) |
約12,000円 | |
血管内塞栓術 (グルー治療) |
片足 | 約45,000円 | 18,000円 (上限額) |
約15,000円 | |
高位結紮術 | 片足 | 約10,000円 | 約6,800円 | 約3,500円 | |
ストリッピング手術 (日帰り手術) |
片足 | 約35,000円 | 18,000円 (上限額) |
約12,000円 |
弾性ストッキングを購入していただく場合は約3,000円〜5,000円頂戴します
※診療報酬改定に伴い、令和4年4月1日より各種下肢静脈瘤手術において、「短期滞在手術基本料1」を加算いたします。
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1ヶ月で上限額を超えた場合に、その超えた額を支給する制度です。上限額は年齢や所得に応じて定められております。
限度額適用認定証を提示して頂くと、窓口でのお支払い額が少なくなります。限度額適用認定証は、役所または健康保険組合等に申請していただくことで発行してもらえます。